2014年1月 のアーカイブ

ミネストローネとシチリアワインと昨日の牡蠣丼

ミネストローネ

2014/01/31(金)曇り

今宵のメインは姫の力作、ミネストローネ。野菜ばかりでじっくり煮込んでます。もっとスープっぽいのを想像してましたが、どろりと濃厚。それに合わせてイタリアワインとのリクエストもあり、阪急デパ地下でシチリアワインを調達。1300円ちょっとしました。パンにバターとすっかり洋食の雰囲気ですが、何故かアボガドとマグロの山葵醤油和え。

cantodoro

シチリア地方の民謡か何かの楽譜が。ほんのり甘味がありますがフルボディで濃厚にして辛口。ワイン単独で美味しいというより、本日の料理に合ったという感じです。

cantodoro

牡蠣丼

こちらは昨晩の難波の居酒屋「達八」にて。ご飯物を大将にお願いすると、牡蠣丼が。甘めのタレが絡んで絶妙の味。作り手と食べる人が同じ家庭料理ではなかなかこの味は出せません。匠の技を感じますね。

, ,

コメントする

ホッケのある夕食と月に金星

ほっけ

2014/01/29(水)晴れ

陽の落ちた会社帰りも気温10℃でやや寒さも緩んだ感じ。晩のメインはホッケでした。水平で見ると平べったいですね。他の料理も厚さが無いものが多いようです。

ほっけ

しかし、上から俯瞰してみると品数も多く賑やか。やはり食事はこの視線でいただきたいものです。

月と金星

こちらは、今朝の6時過ぎ。今は明けの明星で金星が陽が昇ってもしばらく輝いています。月のほうは月齢27.4で明後日あたり新月。国立天文台のSKYVIEWERでは金星と月が重なっているように表示されてましたが、実際は距離があります。明日は金星が右に来るようです。

, ,

コメントする

ジャガイモのニョッキのクリームグラタン

ニョッキ

2014/01/26(日)曇り後一時雪

本日は1人で晩ご飯作成。買っていたジャガイモのニョッキを思い出し、ミートソースにしようと思いましたが、買い物に行ってサーモンが安かったので急遽クリームグラタンに。ベシャメルソースから作りました。4人前、小麦粉50g、無塩バター50g、牛乳500ccと覚えやすい配合で作ってます。後はチキンポークの粉末スープとナツメグ。グラタンに手がかかり、サイドメニューはトマトのスライスとベランダからちぎってきたルッコラだけ。

gnocchi2具は玉ねぎとベーコンをベースにサーモンとホタテ貝柱を追加。ニョッキは茹で時間が書いてなく、浮いてきたら出来上がりらしいです。全部合わせると相当な量となり大型のグラタン皿も一杯になりました。一本勝負のグラタンに失敗すると致命的でしたが何とか合格の味でした。

コメントする

室津産のホタテ

ホタテ

2014/01/24(金)晴れ

牡蠣を取り寄せている室津にはホタテもあるのですね。早速、牡蠣と一緒に取り寄せ。ネットで検索して殻も外し、オーブンでバター醤油焼きに。180℃で15分ほどです。

ホタテ

みごとに焼き上がりました。もったいないですがお汁をこぼさずに皿に移すのは無理。

牡蠣

いつもの蒸し牡蠣もあります。今年は小ぶりですが身が固くしまっている感じがします。

, ,

コメントする

自宅で親子丼2

親子丼

2014/01/21(火)曇り

今年一番の冷え込みでしょうか。帰宅後のお風呂が最高。その後は以前にも同じパターンで紹介したことのある親子丼。カミサンが留守で材料をそろえてあったものを姫が調理。調合済みの出汁もありますから味は保証付き。後は玉子がとろーりとなるかどうかでしたが、残念ながら。

親子丼

大きなフライパンで3人分一度に作りますから玉子とろーりは難しいようです。しかも、お店と違って玉子も3人前で4個と少ないのもあります。

コメントする

穴あきフリッジおトマトソースパスタ

穴あきフリッジ

2014/01/19(日)曇り時々晴れ

阪急デパ地下で購入のパスタ、穴あきフリッジ。ネットで検索してもあまりしっくりとくるレシピも無く、作り置きというか余ったトマトソースでアサリと茄子と舞茸で仕上げてみました。トマトソースが美味しかったのかいい味に仕上がりました。とにかくソースの絡みは抜群です。気を付けないと周りにピンピンはねますが。

穴あきフリッジ茹でる前はこんな感じ。穴開きのパスタがねじれて、しかも2つ折り。このまま茹で上がると収拾のつかない長さですが、所定の18分茹でると大部分はちぎれて適度な長さになりました。

palaciodelconde

ennこちらは西宮阪急の歳暮の解体セールでゲットのスペインワインPALACIO DEL CONDEの2005。700円弱でした。本日の料理には良く合う辛口のフルボディでした。

,

コメントする

チキンカレー、ムクドリ、シメサバ

チキンカレー

2014/01/17(金)晴れ

今晩は予告通りのチキンカレーでした。カミサンは安い肉とかを仕入れた時に作り置きをする習性があり、冷凍庫はいつも満杯。作った本人もどんな味だったか忘れるくらいです。なんだか百舌の速贄に似ています。何故かいただき物の鮪もあります。いつもながら何でもありの食卓。

ムクドリこちらは天下茶屋公園のムクドリ。大阪市内でもよく見かける鳥のなかで、人間との距離感は近い順に鳩、雀、ムクドリ、ヒヨドリという感じでしょうか。いつもカメラを構えると逃げるのですが、こちらはまだ巣立って間もない若鶏のようで、親から餌をもらっていました。

 

 

 

 

 

 

シメサバこちらは昨日の夜、難波の居酒屋「達八」にて、大将お勧めの「シメサバ」。さすがに本職の作ったのは美味しいですね。

, ,

コメントする

牡蠣入りクリームシチュー

クリームシチュー

2014/01/15(水)晴れ

元旦から成人式も終わり、新年気分も無くなって来ました。先日から風邪の症状で、市販のハウスのクリームシチューに牡蠣を追加してくれました。お取り寄せの室津産ではありませんから大きさは今一ですが、鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎのベースに牡蠣の味もうまく溶け込んでます。ワインは阪急オアシスの特価で2本1000円の何度か飲んでいるイタリアワイン。これで風邪が治れば良いのですが。

タルタルソース

昨日はサーモンのフライでした。我が家のタルタルソースは半自家製。イケアのピクルスみじんぎりにゆで卵、玉ねぎみじん切りにマヨネーズ、塩胡椒を混ぜ合わせるのは私の役目。今回も無難に仕上がったようです。

コメントする

男子ごはんの「豚バラ肉とキャベツのニンニク鍋」を作ってみたものの

豚バラとキャベツのニンニク鍋

2014/01/12(日)晴れ

日曜日の昼前にやってるテレビ番組に「男子ごはん」というのがあり、安上がりで簡単そうで何度か作ってみるのですが今ひとついい味になりません。今回も2013年のベスト3の2番目の豚バラ肉とキャベツのニンニク鍋に挑戦。味付けは塩だけなのですが。肉が少なかったのか単に水っぽいだけ。小ぶりなキャベツを丸々1個使用で健康的ではありますが。

豚バラ肉とキャベツのニンニク鍋中華麺を投入するころには煮詰まって濃厚さが多少出てきましたが。

今宮戎

ところで、1/10金曜日は今宮戎に行ってきました。「商売繁盛、笹もってこい」ということで相変わらずの混雑ぶり。流れに乗って1周して15分ほどで終了となりました。なんだか不思議な活気ですね。

コメントする

蕪のクリームグラタン

蕪のクリームグラタン

2014/01/08(水)雨

極寒というほどでもないですが氷雨続きの一日でした。晩ご飯は正月の贅沢メニューからやや節約モードでしょうか。冷凍保存のロールキャベツに何故か安売りの鰹のたたき、そして、メインは蕪のクリームグラタン。 蕪のクリームグラタン和風の鰹のたたきもありますが、全体の雰囲気からご飯は無くパン。飲み物はお気に入りのワンコインワインMIRAMONTE。 蕪のクリームグラタンの素材はベーコンと蕪の薄切り。レシピはキューピーの3分間クッキングのようです。 月

こちらは一昨日の月の入り。月齢5日ほどです。快晴の西の六甲の陰に隠れる瞬間で、肉眼では感動ものでしたが、写真に撮るとこんな感じ。三日月型の月が割れるように沈んでいきます。

コメントする