「路傍の花」カテゴリーの投稿アーカイブ

サバ水煮缶でパスタ

2024/5/11(土)曇り

サバの水煮缶をパスタに使ってみました。

ペペロンチーノに合わせます。野菜は相性のよさそうなキャベツ。スープは新玉ねぎと切って冷凍してあるベーコンにコンソメを入れてスタンバイ。後はパスタに集中。

ちょっと薬味が足りない気がして、ケーパーを軽く塩抜きして刻んで入れました。ついでにカリフラワーも添えることに。これも有りかなというパスタに仕上がりました。

今朝(5/12)の散歩から。仁川から合流する武庫川方面。野ばらにハナバチが群れていました。

食べたことはありませんが、ノビルをあちこちで見かけます。小さな球根が集まったようなムカゴと呼ばれる状態です。これがこぼれてまた繁殖するようです。

白と赤紫のニワゼキショウ。ペラペラヨメナとは違って、時間の経過で赤くなるのではなく、別々の株のようです。

2枚目はイタチハギという落葉低木。WIKIによれば、北アメリカ、メキシコ原産。侵略的外来種ワースト100に入っていますが、緑化樹木としての有用性もあり、外来生物法では要注意外来生物の指定にとどまっているようです。

3枚目はセンダンの花。秋に大粒も薄茶の実が鈴なりになります。

, , , ,

コメントする

土佐稲荷神社のシロツメクサ

2024/5/9(木)快晴

五月晴れですが、急に涼しい気温。半そでシャツではちょっと寒いくらいです。昼過ぎに立ち寄った大阪市西区の土佐稲荷神社にはシロツメクサがいっぱい。本日の主役となりました。

ミツバチが群れていました。蜜吸い放題。あっちこっちとせわしなく飛び回っています。

シロツメクサの花はキクと同じ頭状花序で、筒状の一本一本が花です。その花にしがみついて奥の蜜を吸っているようです。

こちらの花はほぼ完全な形。

草むらを覗き込む機会が多いからか、今年はテントウムシをよく見かけます。

餌でもくれると思ったのか、雀と鳩も寄ってきました。

, ,

コメントする

在庫でナポリタン

2024/4/26(金)曇り

冷蔵庫の在庫でナポリタンを作りました。ナポリタンは日本発祥らしいです。喫茶店の軽食の定番というイメージがあります。明確な定義は不案内ですが、ピーマンとウインナーが入ってトマトケチャップの味がしたらナポリタンとしましょう。スープは和風出汁に二十日大根、ゴマ油で軽く炒めた長ネギと鶏カタ肉を入れています。

茹で時間15分の2.2mmのパスタを13分ほど茹で、オリーブオイルも少々垂らしてザルに上げて余熱でむしました。具材は人参、ピーマン、新玉ネギ、ウインナーにたまたまあったマッシュルーム。ソースは基本のトマトソース風にニンニクみじん切りに、今回はカットトマト缶をぼてっとなるまで煮詰めて用意。具材を炒めてザルのパスタを入れて強火で少々煎り付けるようにして、ナポリタンらしくトマトケチャップ少々で味付け。用意したトマトソースを追加してさらに少々煮込んで完成。

フォークへの絡みもよく、色合いもナポリタン風になりました。

こちらは阪急今津線沿いの石垣下に生えていたペラペラヨメナの群落。真冬以外は道端等でよく見かけます。ピンクと白で賑やかですが同じ花です。咲いた時は白で時間が経つと赤っぽくなります。

ニワゼキショウ。上から見ると地面に広がる星のように、4月5月、道端でよく見かける花です。

,

コメントする

ヤマトシジミチョウ他

2024/4/22(月)曇り

シジミチョウが続きます。本日の仁川散歩ではヤマトシジミの合体。見つけた時は既にこの体勢。角度を変えて撮影し放題、やがて20分ほどで離れて飛び立ちました。ツバメシジミ同様、幼虫で越冬組でしょうか。

別れた後、1匹は見失いましたが、もう1匹、近くに止まりました。雌♀です。

合体の最中、ナナホシテントウも近くに。

中央やや右下が現場。50cm四方ほどの草むらすが、さまざまな生き物の営みがあるようです。天気にも恵まれた今年の桜で春爛漫でしたが、草むらでも春爛漫です。

こんなのもいました。ヤマトシジミの幼虫の好物のカタバミも近くに繁茂しています。

ちょっと離れたところには、タチイヌノフグリ。形と色はそっくりですがオオイヌノフグリより小さい花です。

, , ,

コメントする

続ツバメシジミチョウ ハナミズキ他

2024/4/20(金)晴れ後曇り

仁川河川敷にて。昨日はツバメシジミの雌♀でしたが、今日は雄♂を目撃。昨日のお相手かどうかはわかりません。同じく好物のカラスノエンドウに止まっています。雌の翅の表は黒、雄のは灰色がかったブルーです。複数同時に見かけません。時期的に、幼虫で越冬した個体ではないでしょうか。

阪神競馬場の西側、中津浜線沿い約500mほど続くハナミズキ並木が満開を迎えています。

南方向、右手が阪急仁川駅方面。

花(実際は総苞片)の完全開花前は両手で丸の合図をしているようにも見えます。

弁天池の藤も満開です。ハナバチがブンブン飛んでます。

雨の日も多く、弁天池は満水状態。水鳥は少なくなりましたが、岸辺に1羽の鷭。

, ,

コメントする

ツバメシジミチョウとナミテントウムシ

2024/4/19(金)快晴

日中は夏日に近い気温となり、散歩していて思わずカメラを向けたくなる昆虫類も多くなりました。仁川河川敷を歩いていると、あまり広くない範囲を飛んだり止まったりするシジミチョウが1匹。ツバメシジミのようです。カメラを取り出して30分ほどお付き合い。

カラスノエンドウの先端部、蕾もある若葉に卵を産んでいるようです。幼虫の食草はカラスノエンドウなどマメ科植物。その通りです。

河川敷や道端にはひょろりと伸びたマツバウンランが繁茂。北アメリカ原産の帰化植物ですが、子供のころは見た記憶がありません。

阪急仁川駅西側の弁天池の藤棚。花が開いて垂れてきました。

こちらは、3日前、阪急小林駅近くの公園にて。モミジの花になぜかテントウムシ。アブラムシかハダニが居るのでしょうか。

, , ,

コメントする

宝塚、小林フラワーガーデンのトキワマンサク

2024/4/12(金)晴れ

日中は少し歩くと汗ばむ陽気。阪急小林駅近くの宝塚西公民館(図書館)の前には、規模は小さいですが「小林フラワーガーデン」があります。まだ、花は少しですが生垣のトキワマンサクが満開?です。向こう側は阪急小林駅の北の端。

反対の東側には宝塚西公民館(図書館)があります。本を借りに時々来ます。

公民館全景と小林フラワーガーデン。花はこれからです。

こちらは4/11昨日の大阪市西区の土佐稲荷神社。まだ、桜は残っています。

桜の影でひっそりとカエデの花も咲いています。だいぶ散ったようですが。風媒花で鳥や昆虫を呼び寄せる必要も無く地味な花です。

境内の隅っこに古い手水鉢が置いてありました。寛政十一年ということは1799年。江戸時代中期から後期になるでしょうか。土佐藩縁の手水鉢ですかね。

梅田にて。阪急、阪神、JRに繋がる陸橋から。マルビルもだいぶ低くなってきました。

, ,

コメントする

仁川界隈の桜2

2024/4/10(水)晴れ

月曜日火曜日の雨で大部分散ってしまったのではと心配しましたが、蕾も多かったのか、阪急仁川駅西側の弁天池のソメイヨシノはまだまだ見ごろです。

4/7日曜日の桜花賞は薄曇りの中、ほぼ満開の桜の下で開催。自宅近くのマンションから3-4コーナーが垣間見れます。

元に戻って、弁天池のソメイヨシノです。散る前の芯のピンク色が濃くなった花も多いですが、まだ蕾もあります。

桜の次は藤の花が咲きそうです。藤の花の蕾は上向きに付いています。咲くと自身の重みで垂れ下がるようです。

手入れの行き届いた花壇にはシャガの花。

弁天池から北へ足を伸ばして熊野神社。「ランドセル祓」というのもあるのですね。

さらに東へ。中津浜線に出ると道沿いにスミレ。道の向こうに阪神競馬場のメインスタンドが見えます。

桜からバトンタッチで、そろそろサツキも咲き始めました。

こちらは我が家のベランダ。3年越しの山椒の葉っぱが芽吹きました。パセリとイタリアンパセリも食べきれないほど茂ってきました。

, ,

コメントする

初めてのボルシチ

2024/4/5(金)晴れ

生のビーツをゲットしてボルシチを作ってみました。紅色は最近評判がよくありませんが、みごとにビーツの赤に染まりました。一度だけ、若いころにたまたま食べた缶詰のボルシチが美味しかった記憶があります。作ってみたいと思いながらも、スーパーでは生のビーツにお目にかかることがありませんでした。塩だけでブイヨンを使わないレシピでしたが、甘みたっぷり、サワークリームとの相性も良いようです。

阪急小林駅近くの焼肉処「一品一会」に併設?の岡山産野菜中心の八百屋さんで、たまたま見つけました。葉っぱも付いて220円でした。また、今回のレシピではたっぷりのディルもポイントのようです。ところで、ビーツの葉っぱの方は、大根葉のように刻んで炒めてチリメンジャコと合わせると絶品の味でした。残念ながら撮影を失念。大根葉と違って辛みが無く甘みたっぷりでした。

ネット検索でdanchuの小堀紀代美さんのレシピを参考に。一口大の牛すね肉400gほどをオリーブオイルで焼き色を付け、水1.5L(煮込みで蒸発を想定、後は仕上がり具合で水分調整)に、黒粒胡椒とローレルでアクを取りつつ1時間半ほどひたすら煮込み、新玉ねぎ大1.5個のみじん切りをひたすら飴色まで炒め、ニンジンせんぎりを追加して更に炒め、煮込んだすね肉の鍋に投入。塩小匙2を入れて、更に40分ほど煮込み。10分ほど蒸し焼きにしてトマトペースト、砂糖、米酢各大匙1程度を混ぜ合わせたビーツと粗い千切りのキャベツ、大き目に切ったジャガイモも投入してさらに30分煮込みます。

味を見て塩少々追加。仕上げにニンニクすりおろしとディルの粗みじんを入れます。ニンニクは小さめ1片です。少量の場合、使用したよりおろし金に残った方が多いのではという時があります。スープで洗い流すのもありですが、道具屋筋でみつけた竹の刷毛できれいに取れます。

こちらは阪神競馬場に向かう道路沿いの桜。5~7分咲きといった感じ。7日の桜花賞は満開で迎えられそう。右側は阪急仁川駅直結の回廊風の入場用通路になっています。

,

コメントする

仁川界隈の桜

2024/4/2(火)晴れ

寒い日が続き、ソメイヨシノの開花は昨年より遅いようです。雨の日も続きましたがほぼ開花前で幸運です。仁川界隈もいろいろな桜が咲き始めました。定番のソメイヨシノ以外を集めてみました。桜花賞のある阪神競馬場もソメイヨシノが咲き始めましたが、こちらは、正面関係者入口角に1本だけある枝垂れ桜です。冬場、蕾の付きも少ないなと心配していましたが、それなりに賑やかに咲いています。

以下は阪急仁川駅と小林駅の間、今津線の西、山手側の仁川台北公園の枝垂れ桜。

黄砂も飛来で霞んでいますが、中央に阪神競馬場のターフが見えます。

水曜日木曜日と天気が崩れそうですが、4/7の桜花賞は大丈夫そう。久しぶりに満開に近い状態を期待できます。

こちらは昨日4/1の撮影。熊野神社から、阪急今津線の鹿塩踏切東側にも桜らしき木が。

小さい花です。ネット検索では深山桜が近いかと思います。小径を挟んで「金龍寺」があります。お寺に縁の桜かも知れません。

阪急仁川駅西側の弁天池にはソメイヨシノとオオシマザクラ(たぶん)が植わっています。オオシマザクラの開花が遅いはずですが、今年は先に咲いています。

, ,

コメントする