「自作」カテゴリーの投稿アーカイブ

サバ水煮缶でパスタ

2024/5/11(土)曇り

サバの水煮缶をパスタに使ってみました。

ペペロンチーノに合わせます。野菜は相性のよさそうなキャベツ。スープは新玉ねぎと切って冷凍してあるベーコンにコンソメを入れてスタンバイ。後はパスタに集中。

ちょっと薬味が足りない気がして、ケーパーを軽く塩抜きして刻んで入れました。ついでにカリフラワーも添えることに。これも有りかなというパスタに仕上がりました。

今朝(5/12)の散歩から。仁川から合流する武庫川方面。野ばらにハナバチが群れていました。

食べたことはありませんが、ノビルをあちこちで見かけます。小さな球根が集まったようなムカゴと呼ばれる状態です。これがこぼれてまた繁殖するようです。

白と赤紫のニワゼキショウ。ペラペラヨメナとは違って、時間の経過で赤くなるのではなく、別々の株のようです。

2枚目はイタチハギという落葉低木。WIKIによれば、北アメリカ、メキシコ原産。侵略的外来種ワースト100に入っていますが、緑化樹木としての有用性もあり、外来生物法では要注意外来生物の指定にとどまっているようです。

3枚目はセンダンの花。秋に大粒も薄茶の実が鈴なりになります。

, , , ,

コメントする

仁川の鯉のぼり

2024/5/5(日)快晴

快晴ですが強風の子供の日。「屋根より高い、鯉のぼり~♬」ですが、現在は屋根より高い建物がいっぱいで、一般家庭で鯉のぼりを揚げるところも少なくなりました。私が子供のころは、戸建てで子供のいるところは鯉のぼりを揚げなければならないくらいの勢いでした。

仁川界隈でも、民家で鯉のぼりを揚げているところは見当たりません。自宅マンションから眺めても、屋根より高いのはこれだけ。

阪急仁川駅から少し南下したところに仁川カトリック教会と関連の学校があります。幼稚園の庭に立派な鯉のぼり。遊具も充実で子供の国です。東側にある仁川学院は阪神タイガースの佐藤輝明選手の出身校です。

綱がちぎれて飛んでいくのではというほどの強風をお腹いっぱいにして元気に泳ぎ回っています。数十カット撮りましたがどれも表情が異なります。伊丹空港から飛行機も飛んできました。

こどもの日だからではありませんが、あまり外出しないゴールデンウィークのプチ贅沢でビーフシチュー。

何度も作っていますがどれもベストの仕上がりにはならず。今回はとにかく時間をかけて煮込む作戦。タマネギ、セロリ、ニンジン、ニンニクの粗みじんを炒めた後、ローレル、乾燥タイムも入れて無塩トマトジュース200ccで煮込み始め。フライパンで焦げ目を付けた牛肉(すね肉とカレー用で売っていた角切り併せて500gほど)を200ccの赤ワインでフライパンの焦げも溶かし込んで野菜類と合体。ひたひた程度に水も入れてアクをとりつつ水分を飛ばしつつ1時間ほど煮込み、ハインツの特選デミグラスソースを投入してさらに1時間煮込み。肉を別鍋に取り出し、別途ジャガイモ、ニンジン、マッシュルームもソテーして加え、煮汁をステンレスのザルで濾し入れました。更に1時間ほどことことと煮込み。味を見てブイヨンではなくカレーなどの隠し味用のフォンドボーを追加。タマネギの甘さが今一つの感想で、今回もベストとはならずでしたがまあまあ合格の仕上がり。ハインツの缶入りデミグラスソースは安いのと高い(特選)のがありますが、作例の表示を見ると、安いのは肉300g、特選が500gとなっています。今回は肉の量からも特選となりました。過去、デミグラスソースの不足分をブイヨンでごまかしたりしたのが失敗の原因かも知れません。

, ,

コメントする

サーモンソテー焦がしじょうゆソースを作ってみる

2024/5/3(金)雨後曇り

先日のNHKきょうの料理で紹介のサーモンソテー焦がしじょうゆソースを作ってみました。講師は番組初登場のシェフ杉本雄さん。本格フレンチは馴染みのない材料もあり、手間も技術も必要で敬遠ですが、醬油、味醂、黒コショウ、ブランデー、生クリームで作るソースで、これなら作れそうと思いました。カリフラワーはレンジでチンしたのをサーモンのソテー中に無塩バターも投入した後に焦げ目が付く程度に焼きます。一部は生のまま薄切りを水にさらしてトッピング。

生協などスーパーでは大きく見せるため、切り身はそぎ切りになっています。番組ではコンガリ焼いた皮を剥がして切って後から添えていましたが、省略。ソースは、醬油大匙1+1/3,味醂大匙3,黒コショウ2g(粒を軽くつぶすとなっていますが、普通にミルで粗びき)、ブランデー少々、生クリーム1/2カップの割合で全体にちょっと割り増し。味醂と醬油を3回くらいに分けて熱した鍋に入れて、焦げるところをヘラでこそげながら作るのですが、このあたりの感覚は何度か経験が必要ですね。ブランデーを入れて、生クリームも入れて更に煮立たせます。これも経験が必要です。出来上がりはちょっとシャバシャバになりました。味の方は初めてとしては上出来と自己満足。サーモン以外でも使えそうなソースです。

5/2の大阪マルビル。あまり高さは変わっていません。ここに万博会場シャトルバスターミナルができるようです。

マルビルからお初天神へ。どこからどこまでの区画なのか分かりませんが、お稲荷さん、お初徳兵衛の像の前には「恋人の聖地」のプレート。先日亡くなったウェディングドレスデザイナーで有名な桂由美さんの名前が刻まれています。NPO法人地域活性化支援センターの理事でもありました。

,

コメントする

旬のタケノコをいただきました。

2024/4/29(月)曇り一時雨

ちょっと目立ちませんが、タケノコと鯛の炊き込みご飯。味噌汁もタケノコ入り。もう一品は最近食べてなかったゴーヤチャンプルー。一応、和風にまとめてみました。

タケノコは薄目に切って、醬油、味醂大匙1に水少々で3分ほど煮て味付け。冷すのに、ガラスボールに入れてゴーヤチャンプルーの木綿豆腐の水抜きの重しに。お米2合にこのだし汁を先に入れて水加減完了。

鯛は、生協で小ぶりで胴で二つ切りの調理済みをゲット。洗って、塩をして水抜き後、フライパンで焼き色を付けています。結果的にはちょっと塩加減が少なかったようです。

立派なタケノコを3本と生ワカメを姫路の奥さんの実家からいただきました。普段はタオルの煮沸などに使っている寸胴鍋でアク抜き。味噌汁はワカメとタケノコ入りです。タケノコは今回の炊き込みご飯の前にパスタでもいただいています。

コメントする

在庫でナポリタン

2024/4/26(金)曇り

冷蔵庫の在庫でナポリタンを作りました。ナポリタンは日本発祥らしいです。喫茶店の軽食の定番というイメージがあります。明確な定義は不案内ですが、ピーマンとウインナーが入ってトマトケチャップの味がしたらナポリタンとしましょう。スープは和風出汁に二十日大根、ゴマ油で軽く炒めた長ネギと鶏カタ肉を入れています。

茹で時間15分の2.2mmのパスタを13分ほど茹で、オリーブオイルも少々垂らしてザルに上げて余熱でむしました。具材は人参、ピーマン、新玉ネギ、ウインナーにたまたまあったマッシュルーム。ソースは基本のトマトソース風にニンニクみじん切りに、今回はカットトマト缶をぼてっとなるまで煮詰めて用意。具材を炒めてザルのパスタを入れて強火で少々煎り付けるようにして、ナポリタンらしくトマトケチャップ少々で味付け。用意したトマトソースを追加してさらに少々煮込んで完成。

フォークへの絡みもよく、色合いもナポリタン風になりました。

こちらは阪急今津線沿いの石垣下に生えていたペラペラヨメナの群落。真冬以外は道端等でよく見かけます。ピンクと白で賑やかですが同じ花です。咲いた時は白で時間が経つと赤っぽくなります。

ニワゼキショウ。上から見ると地面に広がる星のように、4月5月、道端でよく見かける花です。

,

コメントする

ボロネーゼ風パスタとモンシロチョウ

2024/4/13(土)晴れ

ボロネーゼとミートスパの違いが今一つ分かりませんが、赤ワインも入れてたっぷり煮込んでいますから一応ボロネーゼ風です。本場ではフェットチーネなどの平打ち麺を使うようですが、一般家庭では汎用性のある1.6-1.7mmを常備していますし、今回も箱で購入のVolcano1.7mm使用。

4人前でホールトマト缶1本にトマトジュースを追加しています。冷蔵庫は新玉ねぎばかりで、大玉3/4を使用。1/4はスープに。

タマネギ、セロリ、ニンジンのみじん切りを別鍋で30分ほど飴色まで炒め、別のフライパンでニンニクと塩コショウで合挽ミンチ200gをよく炒め、さらに赤ワイン200ccを投入、ミンチを野菜の鍋に移して無塩のフォンドボーと固形ブイヨン1個、ローリエ2枚、ホールトマトとトマトジュース100cc程度、水100cc程度を入れて30分ほどアクを取りつつ煮込み水分を飛ばします。さらにフライパンに移し、さらに煮込みつつパスタの茹で上がりを待ちます。この段階でボテッと適度な水分量になってきました。

何度か作った中では最高の出来と自画自賛。やはりタマネギをよく炒め、じっくり煮込むのがポイントのようです。

阪急仁川駅西側の弁天池の桜も花が散った枝が目立ちます。

花壇ではあちこちにモンシロチョウ。ズームの広角側24mm、ISO400、F8.0、シャッタースピード1/1000sにセットして距離70cmほどに固定、高速連写と広角の深い被写界深度で、下手な鉄砲数打ちゃ方式で狙ってみました。植物の葉はクリアに写っていますから焦点は合っていると思うのですが1/1000ではモンシロの飛翔を止めきれないようです。

, ,

コメントする

初めてのボルシチ

2024/4/5(金)晴れ

生のビーツをゲットしてボルシチを作ってみました。紅色は最近評判がよくありませんが、みごとにビーツの赤に染まりました。一度だけ、若いころにたまたま食べた缶詰のボルシチが美味しかった記憶があります。作ってみたいと思いながらも、スーパーでは生のビーツにお目にかかることがありませんでした。塩だけでブイヨンを使わないレシピでしたが、甘みたっぷり、サワークリームとの相性も良いようです。

阪急小林駅近くの焼肉処「一品一会」に併設?の岡山産野菜中心の八百屋さんで、たまたま見つけました。葉っぱも付いて220円でした。また、今回のレシピではたっぷりのディルもポイントのようです。ところで、ビーツの葉っぱの方は、大根葉のように刻んで炒めてチリメンジャコと合わせると絶品の味でした。残念ながら撮影を失念。大根葉と違って辛みが無く甘みたっぷりでした。

ネット検索でdanchuの小堀紀代美さんのレシピを参考に。一口大の牛すね肉400gほどをオリーブオイルで焼き色を付け、水1.5L(煮込みで蒸発を想定、後は仕上がり具合で水分調整)に、黒粒胡椒とローレルでアクを取りつつ1時間半ほどひたすら煮込み、新玉ねぎ大1.5個のみじん切りをひたすら飴色まで炒め、ニンジンせんぎりを追加して更に炒め、煮込んだすね肉の鍋に投入。塩小匙2を入れて、更に40分ほど煮込み。10分ほど蒸し焼きにしてトマトペースト、砂糖、米酢各大匙1程度を混ぜ合わせたビーツと粗い千切りのキャベツ、大き目に切ったジャガイモも投入してさらに30分煮込みます。

味を見て塩少々追加。仕上げにニンニクすりおろしとディルの粗みじんを入れます。ニンニクは小さめ1片です。少量の場合、使用したよりおろし金に残った方が多いのではという時があります。スープで洗い流すのもありですが、道具屋筋でみつけた竹の刷毛できれいに取れます。

こちらは阪神競馬場に向かう道路沿いの桜。5~7分咲きといった感じ。7日の桜花賞は満開で迎えられそう。右側は阪急仁川駅直結の回廊風の入場用通路になっています。

,

コメントする

具だくさんのあんかけ焼そばとホタテ貝柱のパスタ

2024/3/31(日)晴れ後曇り

特に約束事ではありませんが、土日の晩ご飯は私の担当。30日の晩ご飯は久しぶりにあんかけ焼そば。3人前ですが、いつも4人前を作りますからなんとなく量が多くなってしまいました。

ワンプレートですが、具材は種類多く量も多め。天然のスルメイカも店頭に並ぶことが少なく、冷凍を試しました。下処理済で切るだけです。野菜は新玉ねぎ、長ネギ、白菜、小松菜、シメジ、シイタケ。エビと輪切りにしたスルメイカの下味はは醬油と日本酒少々。

フライパン二刀流。麺はシマダヤの「太鼓判」中華麺。こんがり焼き色には至りませんでした。出汁は昆布、煮干し、厚切り鰹節に顆粒の貝柱と鶏ガラスープの混合。仕上げにオイスターソースも少々。野菜類を炒めて取り出し、生姜みじん切りに豚バラを炒め、エビ、イカ投入、野菜類を戻し入れスープを入れて水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。

個人的には甘み不足と感じましたが、具材豊富で高評価でした。特に計算して栄養を考えているわけではありませんが、とにかく種類を多く摂る、同じものばかり食べないというのが健康ポリシーです。

こちらは本日のホタテ貝柱のパスタ。

姫がネットでゲットのホタテ貝柱。あくまで主役はホタテ貝柱。シンプルに小松菜とパセリだけ追加。一人3個のところ、横半分に切って倍に。煮崩れしないように、バターで炒めて取り出して、最後に戻しました。残念ながら家庭の火力ではこんがりとはいきません。

,

コメントする

ビン長マグロでネギトロ丼

2024/3/27(水)晴れ後曇り

熱が無いので医者にかかっていませんが、のどの痛みと花粉症と混ざった鼻炎ですっきりしない1週間です。コロナ罹患のお気に入りブログのどたぐつさんも回復でなにより。あっさり系が食べたくて、ビン長マグロでネギトロ丼風です。美味しい生マグロは高嶺の花となり、安いのはスジが多かったりです。アサリや秋刀魚といった普通に食卓にのっていた魚介類もここ数年で様相が変わってきました。スジの多いマグロも刻んで叩いて油を混ぜて自称ネギトロ丼にすると美味しくいただけます。過去、グレープシードオイル、米油を試しましたがどれも美味しかったです。

今回のビン長マグロは125gほど。細く切って縦に横に斜めにひたすら刻んで、少々叩いて、ボールに入れて今回はオリーブオイル大匙2を入れて混ぜました。

オリーブオイルは知り合いからいただいたイタリア産エキストラヴァージンオイルです。

皆小食で米1合で3人前です。全卵は多過ぎますから、溶き玉子1個をわけわけ。脂身の少ない刺身を目隠しして食べても魚の種類が分らないが、脂身を入れるとたちまちマグロやサーモンと分るというクイズをテレビで見たことがあります。魚の旨味は油に溶けるようです。今回も250円ほどのマグロが上等のネギマグロ丼に変身?。考えるのはどの油にするかだけです。

,

コメントする

オイルサーディンのパスタと甲東梅林

2024/3/16(土)晴れ

何度も作っているオイルサーディンのパスタです。お昼には昆布、煮干し、厚切り鰹節の準備をしていてなぜかお汁は和風。炊き込みご飯を計画していたのですが、奥さんの希望で変更。

オイルサーディンは業務スーパーで入手のタイ産。大き目のが1缶に3尾。フライパンで適当に潰しました。ミニトマトも熟したのが多く原形を留めていません。長ネギと合わせて全体にとろみがついて、映えは今一ですが、これはこれで美味しいと好評。フライパンにオリーブオイル、ニンニクみじん切り、鷹の爪、フツフツとなったところでオイルサーディンをオイルごと、さらに長ネギ、ミニトマトを入れて2,3分炒め、茹で上がったパスタ(8分のところ7分)と茹で汁少々を加えて混ぜ合わせて完成。最近の定番、水2Lに塩大匙1.3の割合で茹でて塩加減はちょうどでした。

何故か和風のお汁は、鱧の湯引きと茹でたほうれん草、豆腐を入れたお汁を注いで完成。お汁は昆布、煮干し、厚切り鰹節で取った出汁(約800cc)に薄口醬油大匙1、味を見て塩小匙1/2,酒、味醂各小匙1で程よい味となりました。鱧と言えば夏場ですが、生協に愛媛県産の鱧が並んでいました。旬のイカナゴは歴史的不漁で、大阪湾は漁を見合わせたりと、気候変動の影響を感じます。

午前中に訪れた「甲東梅林」では、梅の花も散った木が多くなりましたが、地面は花盛りです。シロバナタンポポも咲いていました。

土筆も林立。胞子を出す胞子茎を土筆と呼んでいますが、栄養茎のスギナも目立ってきました。春は、梅→土筆→桜と移り替わります。

前回、一斉に蕾が膨らんでいた「摩耶紅梅」が満開です。公園全体もピンクに染まった印象。赤系の梅の開花は遅い傾向があるように思います。

本日は摩耶紅梅が目当てでしたが、来園者も少なくなり、メジロのおまけも付きました。

, , ,

コメントする