「ムクドリ」タグのつけられた投稿

天下茶屋方面の続桜

2023/4/6(木)晴れ後くもり

天下茶屋公園にて。出勤途中です。ムクドリの活動も活発になってきた感じです。日中は単独か少数で活動していますが、夕方になると大群になってねぐらに戻ります。

桜も葉っぱが目立ってきました。

,

コメントする

牛肉のウデでカツレツ

ビフカツ

2015/07/21(火)晴れ

安い牛肉で作ったビフカツが思いのほか美味しく、味をしめてちょいちょい作ってくれます。業務スーパーでゲットの豪州ビーフのウデという部位。中に固い筋がありますが、それを取り除いてキーウィの摩り下ろしに漬けておくとアーら不思議、柔らかいヒレ肉のようになります。

ビフカツ

ほんのりピンクを目指しましたがちょっと揚げ過ぎたようです。

mukudori

こちらは西成区天下茶屋公園近くの電線に留まる鳩とムクドリ。

ムクドリ

日中は公園のあちこちに鳩に混じって餌を漁ってます。お互い特に意識もしていないようです。ムクドリは日中は単独又は少数で行動してますが、夕方になると群れを成して駅前もケヤキをねぐらにしていたりします。

,

コメントする

チキンカレー、ムクドリ、シメサバ

チキンカレー

2014/01/17(金)晴れ

今晩は予告通りのチキンカレーでした。カミサンは安い肉とかを仕入れた時に作り置きをする習性があり、冷凍庫はいつも満杯。作った本人もどんな味だったか忘れるくらいです。なんだか百舌の速贄に似ています。何故かいただき物の鮪もあります。いつもながら何でもありの食卓。

ムクドリこちらは天下茶屋公園のムクドリ。大阪市内でもよく見かける鳥のなかで、人間との距離感は近い順に鳩、雀、ムクドリ、ヒヨドリという感じでしょうか。いつもカメラを構えると逃げるのですが、こちらはまだ巣立って間もない若鶏のようで、親から餌をもらっていました。

 

 

 

 

 

 

シメサバこちらは昨日の夜、難波の居酒屋「達八」にて、大将お勧めの「シメサバ」。さすがに本職の作ったのは美味しいですね。

, ,

コメントする

西成区の花鳥 チューリップなど

2011/04/07(木)晴れのち曇り

よそ様の玄関先とはいえ、あまりに見事なチューリップです。「さいた、さいた、チューリップの花が・・・」の童謡の歌詞そのものですね。

 西成区天神ノ森のソメイヨシノも九分咲きといったところで、まだ蕾もありますが、散り始めた花びらもあり、葉っぱも芽吹いてきました。

 

 

 

 

 

ムクドリは必ず複数で行動してます。

いつものハトと雀とも仲良く、何をついばんでいるのやら。

, , ,

コメントする

西梅田ヒルトンホテルのTwilight Concert

2011/02/07(月)曇り

西梅田のヒルトンホテル1階ロビーでは、月水金の17:30~と18:30~の2回、ミニコンサートがあります。毎回、この時間にというわけにもいかず、たまに通りかかった時に聴く程度です。無料のサロンコンサートですが演奏者のレベルは高く聴き応えがあります。今回は、ギターソロ。2部の方をほぼ全曲聴けました。生「アルハンブラ宮殿の思い出」を聴けたのも幸い。1部2部で同じ演目が多いのですが、本日は別プログラム。1部も聴きたかったですね。

周りが少々騒々しいのはいたし方ありませんが、吹き抜け状の高い天井で音響も悪くありません。

待ち合わせとかで、これだけの演奏が聴ければ、なんだか得した気分。 

 

 

 

こちらは、本日ではありませんが、よく通る阪急仁川駅東側の小仁川にて。

ここは、セキレイの縄張りなのですが、最近はムクドリなんかも群れでやって来ます。

ツグミも一羽混じっているような。ムクドリと一緒にやって来たのではなく、たまたま、ご一緒させていただいたといった感じでしょうか。

, , ,

2件のコメント

西区鰹座橋のムクドリの大群

2010/10/29(金)曇り

これは先日27日の夕方、西区の長堀通りから鰹座橋北の交差点を北に入ったところ、西区役所の裏あたりでしょうか。鳥の群れが一団になって何度も旋回しています。

 

 

最初は東の方からビルを越え、電線に止まりしながら集まって来たようです。ギャーギャーとけたたましい鳴き声。どうやらムクドリの群れのようです。

難波の公園でも見かけますので、昼間はばらばらに餌を漁り、夜はここに集結といったところでしょうか。

 

 

電線を一斉に飛び立ち先頭の西区役所裏の木立ちの方へ。

ねぐらにしている場所なのか、位置取り合戦なのか何度も上空を旋回。海で言えば鰯の大群のような感じで沸き立つように群れています。

,

コメントする

「佐海屋旭」の佐海屋セットと元町中公園周辺の動植物

2009/08/21(金)晴れ後曇り

昨日の「どたぐつ」さんと被ってしまいましたが、久しぶりに「佐海屋旭」の日替わり定食900円。相変わらずの盛りだくさんです。中央は鰹の刺身ですが、分厚くて新鮮です。豚ヘレと海老の串カツにおでん3種、とにかくお腹いっぱいになるランチです。

ところで、帰りに寄った元町中公園近くの小学校の外塀にはこの地区の候補者のポスターが。私のところとは選挙区が違いますが、女性が2人ですね。

Sakaiyaasahi2Senkyo

大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビルB1

地図

 

すっかり蝉の少なくなった元町中公園の芙蓉の花と熊蜂。直前まで、花の中央部に潜り込んでいたのですが、次の花を探して飛び立ったところ。

 

元町中公園の東辺にはローズマリーがいっぱい植わってます。公園でローズマリーは珍しいですね。買わなくても、ちょいと料理に使えそうです。と、そんなことを言ってはいけませんね。それにしても、ローズマリーはシソ科なのですねえ。ちょっと意外。

 

 

 

 

 

 

右が芙蓉、手前がローズマリーですが、木陰で昼寝する猫。香草のローズマリーのお陰であまり虫がいないというようなこともあるかも知れません。

先日、カラスと対決していた猫です。ここが縄張りのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

OCAT近くの高層マンションの公開空地。何を啄ばんでいるのか、ムクドリと雀。

特に仲が良いという訳でもないようです。

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する

, ,

コメントする